Inambari, Peru – Washed / イナンバリ、ペルー ウォッシュド| Newコーヒー豆の紹介 | ANY – Nara, Japan

Inambari, Peru – Washed / イナンバリ、ペルー ウォッシュド| Newコーヒー豆の紹介 | ANY – Nara, Japan

ANYでは初めましての国。ペルーのイナンバリ農協よりウォッシュドのコーヒーの登場です!いつもより少しだけ火を通しつつ爽やかな甘みある、飲み疲れしないデイリーコーヒーに仕上がっています。

Inambari, Peru

Coffee information

生産地 / Region:Alto Inambari, Sandia Province, Puno Region / プーノ県サンディア、アルト・イナンバリ
農園 / Farm: Inambari / イナンバリ農協、
標高 / Altitude: 1400 – 1900 masl
品種 / Variety: Caturra, Typica
精製 / Process: Washed
味について / Tasting note: Red apple, Orange, Almond, Dark Chocolate
焙煎度 / Roasting: 中煎り / Medium roast.

Narrative and Ideology

ペルーは日本の約3.5倍と大きな国で、南北を巡るアンデス山脈に沿って国土のほぼ全域でコーヒーの生産が行われています。同国南部、南東の国境はボリビアと接している高地プーノの山奥・サンディア渓谷の一部であるアルト・イナンバリのコーヒー。この地域はボリビアに近いこともあり、ケチュマラ大語族とも言われるケチュア語族やアイマラ語族といった中央アンデスの主要な語族の人々が暮らしております。

もともと標高3800m近辺のチチカカ湖近郊に住んでいた人々は、1930年代にラニーニャ現象の影響を受け土地の肥沃な「低地」を求めました。(ここでいう低地は1800mの高地です)。そうして移住したサンディア渓谷エリアでは、ボリビアのユンガス地域で働いていたアイマラ族の労働者により、コーヒーの木が植えられ、現在に至っています。

イナンバリ農協は、プーノ県サンディアのアルト・イナンバリあるコーヒー生産者組合。
秘境とも言われる厳しい自然環境の中で、フェアトレードなどの認証コーヒーを主軸に、社会性や環境に配慮しながら生産農家の成長を促しています。1967年に設立されたイナンバリ農協は、COCOVASA農協に属する農協の1つで、1400-1900mの高地に暮らす400名の小規模生産者によるグループです。この地に暮らす人々は、インカの時代からアンデス山脈に根付くケチュア語族で3世代に亘ってコーヒーの生産を継承してきました。

収益を得る仕事という側面だけでなく、コーヒー生産自体が伝統・文化を守り維持・促進させると言い、“café con sabor a mi tierra”(私たちの土地の香りが漂うコーヒー)を合言葉に、高品質なコーヒー生産を行っています。

Stock up before it’s too late!

ANYの店頭はもちろんのこと、オンラインストアでも入手していただけます。
数に限りがありますので予告なしに販売終了となることもございます。

↓↓↓ご購入はコチラのリンクから↓↓↓

https://shop.helloanyjapan.com/


※売切れ次第終売となります。

お問い合わせはANYのWebサイトからどうぞ。
↓↓↓ANY Website↓↓↓

https://helloanyjapan.com/

2. Our services / ANYの新作などカテゴリの最新記事