G’day mate! Journal editorのKotaroです!
今回はLesson16 Page2になります!前回から引き続き、サービスの「質」をビルドアップする気遣い接客英語フレーズになります!
日本特有の接客..英語では.. ?
そんな悩みを解決する内容となります。
Phrase#81 エコバックでも大丈夫です!
まず、エコバックは英語なんでしょうか。Pod cast内でも触れてますが、このワードは和製英語になります!もし英語で表現する際、次のようなワードになります。
- Eco-friendly bag
- Reusable bag
- Shopping tote
次に「エコバックはお持ちですか?」と聞く際は、#49 【L16-P1】Phrase#79のような似た言い回しで、
- 「Do you have an Eco-friendly bag (or Reusable bag, Shopping tote) ?」
となります!
POINT「ECO」の語源を知っていますか?
環境の話題になるとよく登場する「エコ」という言葉は、「エコロジー(ecology)」が語源です。
エコロジーは生態学を意味し、生物がその周囲の環境とどのように相互作用しているかを研究する学問分野です。つまり、「エコ」は、生物と環境の共存を重視する考え方と言えるでしょう。
一方、「エコノミー(economy)」は経済を意味し、経済活動がどのように行われ、資源がどのように配分されるかを研究する学問分野です。エコロジーとエコノミーの違いは、環境への配慮と経済的な効率の有無です。
Question 「シールでも大丈夫ですか?」
日本でよく聞く「シールでも大丈夫ですか?」、「お印でよろしいでしょうか?」って、英語でどう伝えれば良いんでしょうか?
これらは日本独特の文化であるので、海外の方からしたらもしかすると「なんでシール貼るん?」となるかもしれません。
なので、「シールを貼っていいですか?」と「シールの意味や理由」を伝えられたらいいかなと思います。次のような感じで覚えときましょう。
- 「Can I put a sticker on this? This sticker is proof of purchase.」/「これにシールを貼っていいですか?このステッカーは購入の証明となります。」
こたのちょっと放談
「いい感じ」や「ぼちぼち」以外に使い回しがいい、よく使う日本語はありますか?
こんな感じの使い回しやすい日本語を集めて、海外の人たちに伝授していきたいと思います。
Short BlackのPodcastはwebサイト、各ポッドキャストスタンドにて聴けます。
▼Webサイト:
https://helloanyjapan.com/podcast.html
▼Spotify:
▼ポッドキャストの検索ワードは、「ShortBlack 接客英語」をコピぺして検索ください。
今回のコーヒー紹介!
今回紹介したコーヒーは、「Baioka, Brazil – Natural」になります!
お陰様でたくさんの方々に飲んで頂きまして、現在こちらのコーヒー豆については完売となっております。
ANYのオンラインストアでは個性豊かで優しさ溢れるコーヒー豆をご提案させていただいてます。下記リンクURLより是非のぞいてみてください。
▼オンラインストア:
https://shop.helloanyjapan.com/
ShortBlackは、より良いコンテンツをお届けする為に皆さまからのサポートをお願いしています。
ANYでは皆さまの温かいサポートをお願いしています。
お預かりした金額はANYの活動費・コンテンツ制作費などに充てさせて頂きます。
ANYのお届けするポッドキャストに少しでも価値を感じていただけたら、
下記の「サポートプログラム」ボタン、又はこちらのリンクよりサポートの程よろしくお願い致します。