G’day mate! Journal editorのKotaroです!
このLesson16 page3からは少し場面が変わって飲食系のフレーズがたくさん出てきます。しかし、使い回しの良いフレーズになりますので、是非柔軟に聞いてください!少しずつステップアップしていきましょう!
Phrase#82 もう一杯いかがですか?
「もう一杯いかがですか?」と英語で聞く際、丁寧な表現で下記のようなフレーズがあります。
- 「Would you like another one?」
他にも、少しネイティブな言い回しで、
- 「Another round?」
もあります。こちらのネイティブな言い回しも「もう一杯いかがですか?」という意味ですが、どちらかというと「おかわりいかがですか?」という意味合いが強くなります。
また、お客様側の受け答えとしては、
- 欲しいのであれば
- 「Yes please.」/「はい、お願いします。」
- 「Can I have the same one?」/「 同じものをいただけますか?」
- いらなければ
- 「No thank you.」/「大丈夫です。」
になります。
Phrase#83 お水いかがですか?
こちらも英語で聞く際、「Would you like~?」を使って、
- 「Would you like some water?」/「お水いかがですか?」
となります。
これで砂漠で遭難してる人の横をたまたま通りかかった時や、ランニング途中にカフェに来られた方にも使えるフレーズになります!
また、”some water” の部分が変われば、その名詞について聞けますし、”something”と置き換えれば、
- 「Would you like something?」/「何かいりますか?」
という風にも使えます。
POINT ”some”はなんでつくのか。
ネイティブが文法的にキチンと理解して使っているのかどうかはわかりませんが、「不可算名詞」というものがこの世界にはあるそうです。”Water”はそれにあたるので、冠詞の”a”とか、複数形の”s”とかはつかないそうです。
ほな、「Would you like water?」でええんちゃうんか!となりそうですが、名詞の前に”a”も”the”も何もつかないのは気持ちが悪いそうで、じゃあ”some”をつけよう、という理由だそうです。
なので、「Woud you like some water?」は「いくつかお水いりますか?」ではなく、単に「お水いりますか?」となる訳です。
ちなみに編 ちょっと思い出してみよう。
「Would you like a coffee?」/「コーヒーいかがですか?」は、コーヒーには”a”がつきます。コーヒーは液体ですが数えます。1杯ずつなりで販売できるから数えられるという認識です。
ちなみに、お水にも種類が色々あります。
- Tap water = 水道水的な = 不可算 = 無料
- Bottle of water = ボトルに入っている水 = 数えられる
- Spring water = 天然水的な = 有料 = 数えられる
頭の片隅にでも入れておくと海外旅行に行く際に役立つと思います〜。
こたのちょっと放談
愛媛県の松山空港にある蛇口から出るオレンジジュースを英語に訳すと、「Tap orange juice」になるんですかね〜。
Short BlackのPodcastはwebサイト、各ポッドキャストスタンドにて聴けます。
▼Webサイト:
https://helloanyjapan.com/podcast.html
▼Spotify:
▼ポッドキャストの検索ワードは、「ShortBlack 接客英語」をコピぺして検索ください。
ShortBlackは、より良いコンテンツをお届けする為に皆さまからのサポートをお願いしています。
ANYでは皆さまの温かいサポートをお願いしています。
お預かりした金額はANYの活動費・コンテンツ制作費などに充てさせて頂きます。
ANYのお届けするポッドキャストに少しでも価値を感じていただけたら、
下記の「サポートプログラム」ボタン、又はこちらのリンクよりサポートの程よろしくお願い致します。