G’day mate! Journal editorのKotaroです!
今回は前回の続きです。今回もよろしくお願いいたします! それぞれのフレーズがどのようなシチュエーションで使えるのか、想像しながら見ていきましょう。
Phrase#87 いかがでしたか?
「How was it?」
日本語の「いかがでしたか?」は、英語で「How was it?」と言います。 このフレーズは、相手に体験の感想を尋ねる際に使われます。
食事だけでなく、旅行、映画、イベントなど、さまざまな場面で活用できます。また、単に感想を求めるだけでなく、会話のきっかけとしても役立つ万能フレーズです。
Phrase#88 いい感じですか?
「Is everything okay?」
接客業やサービス業で、途中経過を確認する際に便利なフレーズです。
例えば、食事中のテーブルを回る際に「いかがですか?」「いい感じですか?」と尋ねるニュアンスで使えます。「Is everything okay?」は、食事や体験の最中に状況を確認する際によく用いられます。最後に使うよりも、途中でのチェックに最適なフレーズです。
Phrase#89 確認したい
「Is that okay?」
何かを確認したいときに使うフレーズです。
例えば、
- 三種盛りの鯖がきれているので代わりにアジになります。”よろしいでしょうか?”
- ANYではミルク出しコーヒーはオーツミルクで作っているのですが、”いいですか?”
- お部屋は今、一番大きい5人用のお部屋しか開いてないのですが”よろしいですか?”
- 混雑時は30分くらいお待ちいただきます。”大丈夫ですか?”
などのようなシチュエーションで、「Is that okay?」が役立ちます。
Phrase#90 Have a nice day! See ya!
「Have a nice day! See ya!」は、日本語に訳すと「良い一日を!またね!」となります。
「Have a nice day! 」は、相手に良い一日を過ごしてほしいという願いを込めた表現で、別れ際によく使われます。日本語の「良い一日を」とほぼ同じ意味合いです。
See ya! は、”See you”(またね)を短くしたカジュアルな表現です。友人や親しい間柄の人との別れ際に使われます。
Phrase#90 Have a safe trip! Enjoy!
「Have a safe trip! Enjoy!」は、英語の挨拶表現で、日本語に訳すと「安全な旅を!楽しんでね!」となります。
このフレーズは、旅行に出かける人に向けて、安全な旅と楽しい時間を願う気持ちを伝える際に使われます。
「Have a safe trip!」は、旅行中の安全を祈る言葉で、事故やトラブルに遭わないようにという願いが込められています。
また、「Enjoy!」は、旅行そのものを楽しんでほしいという気持ちを表す言葉です。
観光やアクティビティ、食事など、旅行のあらゆる場面で楽しんでほしいという願いが込められています。
こたのちょっと放談
コナン君の苦手な食べ物はレーズンみたいです。なんでですかね。
Short BlackのPodcastはwebサイト、各ポッドキャストスタンドにて聴けます。
▼Webサイト:
https://helloanyjapan.com/podcast.html
▼Spotify:
▼ポッドキャストの検索ワードは、「ShortBlack 接客英語」をコピぺして検索ください。
ShortBlackは、より良いコンテンツをお届けする為に皆さまからのサポートをお願いしています。
ANYでは皆さまの温かいサポートをお願いしています。
お預かりした金額はANYの活動費・コンテンツ制作費などに充てさせて頂きます。
ANYのお届けするポッドキャストに少しでも価値を感じていただけたら、
下記の「サポートプログラム」ボタン、又はこちらのリンクよりサポートの程よろしくお願い致します。