まず初めにこのプロジェクトを始める前に僕はユウタロウさんから、”CSM”という役割を与えて頂きました。
『はじめてのバリスタ体験』編
プロジェクトを始める前の話…
まず初めにこのプロジェクトを始める前に僕はユウタロウさんから、”CSM”という役割を与えて頂きました。みなさんは”CSM”とは何かご存じですか?
自分自身初めてそれを聞いて、何かを略した言葉なのか、分からなかったので調べてみました。
“CSM”は、Customer Success Managerの頭文字を取って略されたものです。
Customer Successとは、顧客が製品・サービスを使うことで成功し、望ましい結果を達成することを支援するビジネス方法である。カスタマーサクセスは、関係に焦点を当てた顧客管理であり、相互に有益な結果を得るために顧客とベンダーの目標をあらかじめ調整しておく。カスタマーサクセス戦略が有効に働くと、顧客があるブランドや商品、またはサービスに対して感じる「信頼」や「愛着」を上げ、顧客離れを減らし、追加購入の機会を増やすことになる。
(Wikipedia参照)
これを自分なりにざっくりまとめると、
『お客様に良いサービスを提供し、体験して頂いて、好きになってもらう。関係を築く。』
正直自分にそのような事が出来るのかと、少し難しいなと感じました…。
でもそれと同時に、楽しいなとも感じました。
このプロジェクトを企画したきっかけは?
一つ目のきっかけは、僕が今年の2月からANY COFFEE BREW BARに1人で立つことになったある日。ひたすらコーヒーを淹れている頃、BONCHIの1Fにあるキッズスペースを家族連れの方が利用しているのを見てふと思いつき、お子さん達にコーヒーの淹れ方を教える体験は、どこのコーヒー屋さんもやってないだろうなと思ったからです。
またお子さん達にコーヒーを教えて、お家でも家事を手伝うようにコーヒーを淹れれるようになれば、新しい家族の時間を作れると思いました。
プロジェクトを実行するにあたって
このプロジェクトを成功させるために2つのポイントがありました。が続きは次回にて。
続く。
Kota